佐土原克佳税理士事務所

取扱業務

税務調査

税務調査とは個人・事業者問わず行われる国税局や税務署、税関などによる調査を指します。

帳簿等を確認する実地調査、取引状況を確認する反面調査、資産状況を確認する銀行調査があり、納税者の申告内容を確認し誤りがある際には再度申告・納税を求めます。

納税に対して不公平感が生じることのないよう、適切な納税が行われていないと判断される納税者に対し、是正を求めるため行われます。

調査は国税調査官の判断だけでなく、一般の方からの情報提供や警察・検察からの通報などからも検討されます。

多くの調査は納税者の同意を求めた上での任意調査となります。

任意調査を打診された場合、正当な理由なく拒否したときには強制調査に移行することがあります。

相続税

相続税は、亡くなった人(被相続人)の財産を相続する際に課される税金です。

相続税の課税対象となるのは、被相続人の財産(現金、不動産、株式など)があり、相続人が受け取る財産の総額に基づいて税額が決まります。

相続税には控除や特例があり、配偶者や子どもなど、相続人の状況によって減額される場合があります。

たとえば、配偶者は一定額まで相続税が免除される「配偶者控除」が適用されることがあります。

相続税の納付期限は、被相続人の死亡が確認された翌日から10ヶ月以内です。

納税は基本的に金銭で一括納付する必要があります。

記帳代行

事業所においての金銭のやりとりは記帳により帳簿に記録しておく必要があります。

帳簿には現金・預金の記載、取引金額などさまざまな書類があり、取引数の多い事業所では自社で記帳を行うことにより業務に支障が出ることも多く、そのような場合には税理士等へ記帳代行を依頼することも少なくありません。

正確に記帳しておかないと納税にも影響が出てしまい、誤ったまま申告すると税務調査また追徴課税の対象となる可能性もあるため、記帳は事業状況を正しく判断するために大変重要なものとなっています。

また、第三者へ依頼することにより事業の透明性を担保することにも繋がる点、さらに2014年より記帳と帳簿保存が義務付けされたことで税理士への記帳代行依頼が増加することとなりました。